令和7年8月20日 平和大使報告会 |
![]() ![]() |
8月5日〜7日に広島に派遣された、東海村小中学校平和大使の体験発表会が行われました。 本校から参加した6年生も、東海中学区の平和大使と一緒に、学習の成果を発表しました。 悲惨な戦争について学んだことと、平和への思いが伝わる素晴らしい発表でした。 |
令和7年8月9日 県吹奏楽コンクール |
![]() ![]() |
茨城県吹奏楽コンクールが水戸市民会館で行われました。 本校の吹奏楽部は「金賞」を受賞し、茨城県代表として、9月14日(日)宇都宮文化会館で行われる東関東大会に出場することが決まりました。 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。 |
令和7年8月5日 平和大使出発式 |
![]() ![]() ![]() |
東海村小学校・中学校平和大使が広島に向けて出発しました。 村松小からも6年生が1名参加しています。 1〜6年生みんなで作った折り鶴を持って、6日の広島平和記念式典に参列します。 今年は終戦から80年です。 |
令和7年7月29日 吹奏楽部ホール練習 |
![]() ![]() ![]() |
今年の夏休みは、特別教室の工事が行われているため、音楽室が使用できません。 吹奏楽部は、東海文化センターのホールをお借りして活動しています。 限られた回数ですが、保護者の皆様のご協力をいただきながら、8月2日のTBSこども音楽コンクール、8月9日の茨城県吹奏楽コンクールに向けて、一生懸命練習しています。 応援よろしくお願いいたします。 |
令和7年7月27日 流しそうめん |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「真崎の未来を考える会」の皆様が、真崎コミュニティーセンターで「流しそうめん」を開催してくださいました。 わくわく山の前の竹林から切り出した竹を使って、親子で器とお箸を手作りしていました。 竹の水路を流れてくる色とりどりの野菜やそうめんを、お箸で上手にすくって、楽しそうに食べていました。 |
令和7年7月22日 職員作業 |
![]() ![]() ![]() |
教職員全員で社会科資料室、算数科資料室、少人数教室などの整頓作業を行いました。 不要なものを廃棄したり、クリアケースに収納したりして、教室全体をきれいにし、安心して使用できるようにしました。 |
令和7年7月17日 図書館オリエンテーション |
![]() ![]() |
東海村立図書館職員の方と読み聞かせボランティアの方を招いて、1年生対象の図書館オリエンテーションが開かれました。 図書館の使い方を教えてもらったり、紙芝居や大型絵本を使った読み聞かせを聞いたりすることで、読書の意欲や図書館に行ってみたいという気持ちが高まったようです。 |
令和7年7月16日A 虫歯予防集会 |
![]() ![]() |
ロング昼休みに保健委員会による「虫歯予防集会」が行われました。 台本から小道具まで自分たちでつくった劇を見せたり、クイズを出題したりして、歯を大切にするように呼びかけました。 |
令和7年7月16日@ トウモロコシの皮むき体験 |
![]() ![]() ![]() |
2年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。 農家の方からトウモロコシについて話を聞いたり、むき方を教わったりしました。 みんな、自分で皮をむいたトウモロコシに大喜びでした。 トウモロコシは、給食でおいしくいただきました。 |
令和7年7月15日 ソーシャルメディア教室 |
![]() ![]() |
茨城県メディア教育指導員を講師に招き、ソーシャルメディア教室を行いました。 午前中に低学年対象、午後からは高学年対象にインターネットの安全な使い方について話をしていただき、みんな真剣に話を聞いていました。 |
令和7年6月17日 朝の読み聞かせスタート |
![]() ![]() ![]() |
今年度も保護者ボランティア、保育所の先生、CSの皆様のご協力のもと、朝の読み聞かせがスタートしました。 今朝は朝から暑かったのですが、各学年真剣にお話に耳を傾けていました。 ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
令和7年6月12日 2年生国語 「スイミー」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2年生は国語で「スイミー」を勉強しました。 今日は作者であるレオレオニさんの他の本も読書しました。 後半は1人1匹づつお魚を作成して、とてもカラフルな村松スイミーが完成しました。 図書ボランティアの皆様、読み聞かせやスイミー作成にご協力いただきまして、ありがとうございました。 |
令和7年6月11日 自転車講習会(交通公園) |
![]() ![]() ![]() |
3年生が自転車講習会のために交通公園に行きました。 あいにくの雨でしたが、室内で自転車の安全な乗り方やヘルメットの正しい着用の仕方などを学習しました。 実際に自転車に乗って、ブレーキのかけ方や、一時停止の仕方を確認しました。 |
令和7年6月1日 ビオトープ除草作業 |
![]() ![]() ![]() |
まさきフレッシュ会のみなさんにビオトープの除草作業をしていただきました。 朝早くからたくさんの方が参加してくださり、見違えるようにスッキリときれいになりました。 みなさん、村松小の子どもたちのために、一生懸命作業をしてくださいました。 |
令和7年5月30日 リコーダー講習会 |
![]() ![]() ![]() |
3年生のリコーダー講習会が行われました。 講師の先生にリコーダーの持ち方や上手に演奏するこつなどを教えてもらいました。 初めて聞くバスリコーダーやソプラニーノリコーダーなどの演奏にみんな聞き入っていました。 |
令和7年5月27日 フィールドワーク |
![]() ![]() ![]() |
5年生がフィールドワークを行いました。 講師の先生と一緒に学校周辺を散策し、植物や生き物を探しました。 分からないことを質問したり、一緒に観察したりしながら自然に触れ合う貴重な体験ができました。 |
令和7年5月1日 朝のようす |
![]() ![]() |
今日から5月です。 今朝は6年生が1年生の教室に読み聞かせに来てくれました。 大型絵本の読み聞かせに、1年生は楽しくお話を聞いていました。 |
令和7年4月16日 1年生をむかえる会 |
![]() ![]() |
6年生が中心となって「1年生をむかえる会」を行いました。 学校紹介のスライドを見たり、じゃんけん列車をしたり、楽しい時間を過ごしました。 |