令和7年3月18日 第43回卒業式 |
![]() ![]() ![]() |
天候に恵まれ、卒業式が挙行されました。穏やかな雰囲気の中、卒業生も在校生も、立派な態度で式に臨むことができました。個性豊かな卒業生一人一人に、心からエールを贈ります。 |
令和7年3月17日 卒業式準備 |
![]() ![]() ![]() |
いよいよ明日は卒業式です。5年生が心を込めて掃除を行い、式場を準備してくれました。また、6年生の最後の給食の献立は、米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、コールスローサラダ、お祝いクレープでした。校庭には、ツクシが顔を出しました。 |
令和7年3月14日【2】 クリーン作戦 |
![]() ![]() ![]() |
6年生が、卒業を前に自分たちにできることを考え、地域に出て活動をしています。 今日は、2方面に分かれて、ゴミ拾いを行いました。温かい一日であったこともあり、 楽しく活動を行うことができました。一緒に活動してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 |
令和7年3月14日【1】 ビオトープ環境整備 |
![]() ![]() |
早朝より、まさきフレッシュ会の皆様が、ビオトープの環境整備を行ってくださいました。とても広々として、次年度は伸び伸びと活動できそうです。お力添えに感謝いたします。 |
令和7年3月13日 季節のバルーンアート |
![]() |
地域の方が手作りのバルーンアートを届けてくださいました。今回は、可愛らしい梅の花です。いつもありがとうございます。 |
令和7年3月12日 大掃除をがんばりました |
![]() ![]() |
みんなで力を合わせて大掃除を行いました。机の脚のゴミを取り除き、床にワックスをかけてピカピカにしました。 |
令和7年3月11日 卒業式の練習 |
![]() ![]() |
3年生から5年生が参加して、4回目の全体練習を行いました。いよいよ明日は予行練習です。 |
令和7年3月10日 らんらんタイム20周達成 |
![]() |
体育委員会が、らんらんタイムを実施するにあたり、手作りの記録カードや表彰状をつくり、校庭を走る時もペースメーカーの役割を担うなど、幅広く活動を行いました。この掲示物もみんなの励みとなっています。 |
令和7年3月7日【2】 なかよし交流会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、村松幼稚園の年長児が来校し、1年生と交流会を行いました。 入学を前に、学校探検、学習体験、運動体験の3つのチャレンジをグループに分かれて行いました。1年生が一生懸命サポートしている姿が微笑ましかったです。園児のみんなに喜んでもらえてとっても嬉しかったようです。 |
令和7年3月7日【1】 音楽集会 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、1年生と2年生の発表でした。 1年生は合唱、2年生は合唱に合わせて楽器を演奏しました。とってもかわいらしいパフォーマンスで歌も大変上手でした。お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 |
令和7年3月6日 学校保健安全委員会 |
![]() |
今日は、第3回学校保健安全委員会を開催しました。本年度は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様にお力添えをいただきながら、児童の関心を高める「がん教育講演会」、津波対応の避難訓練及びフィールドワーク、継続的な歯科指導、教職員による児童の命を守る校内研修等、様々な取組を展開することができました。今後も、皆様と情報を共有する場を大切にしながら、いただいた貴重なご意見を実践につなげていくことができるよう努めてまいります。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 |
令和7年3月5日 6年生を送る会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5年生主催の6年生を送る会が行われました。1年生にエスコートされ入場する6年生の笑顔がキラキラしていました。スライドショーやビデオメッセージで6年間を振り返ったり、メッセージカードのプレゼントを受け取ったり、委員会の引き継ぎを行ったりして、卒業への思いが高まりました。1.2年生の合唱、4年生のソーラン節の踊り、5年生のエールも、大変すばらしく、涙があふれてしまう先生方もいました。6年生も、在校生もみんな笑顔で、心温まるすてきな会になりました。 |
令和7年3月4日 お楽しみ調理実習 |
![]() ![]() |
6年生が、卒業を前に調理実習を行いました。美味しいパンケーキができあがり、大喜びでした。 |
令和7年3月3日 幼稚園との交流活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6年生が、卒業を前に自分たちにできることを考え、地域に出て活動をしています。 今日は、村松幼稚園で、園児と一緒に図書整理を行ったり、交流したりしました。寒い一日ではありましたが、心が温まる活動ができました。 |
令和7年3月1日 幼稚園との交流活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6年生が、卒業を前に自分たちにできることを考え、地域に出て活動をしています。 今日は、村松幼稚園で、園児と一緒に図書整理を行ったり、交流したりしました。寒い一日ではありましたが、心が温まる活動ができました。 |
令和7年3月1日 ワクワクFOODフェスティバル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月を迎え、とても暖かな一日となりました。真崎コミュニティセンターにて、ワクワクFOODフェスティバルが開催され、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。明るく楽しい演奏に、多くの方より励ましや応援のお言葉をいただきました。子どもたちにとっても、大きな自信につながったと思います。お力添えいただきました皆様、ありがとうございました。 |
令和7年2月28日 6年生との会食 |
![]() |
今週は、校長室で6年生と給食を一緒に食べながら、いろいろなお話をしています。毎日楽しくて、時間があっという間です。 |
令和7年2月27日 茨城県健康推進学校優秀校 |
![]() |
この度、茨城県庁にて行われた茨城県学校保健・学校安全表彰式において、村松小学校が茨城県健康推進学校優秀校を受賞しました。「児童の命を守る、安全な学校づくりを目指した教職員研修の在り方」の実践が認められました。この度の受賞を励みに、今後も継続して取り組んでまいります。 |
令和7年2月26日 走る走る!らんらんタイム |
![]() ![]() ![]() |
早いもので、らんらんタイムも最終日を迎えました。子どもたちは、時間になる前からはりきって並んでいました。明るく元気に走っている子どもたちがキラキラして見えました。 |
令和7年2月25日 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() ![]() |
今日は読み聞かせボランティアの方々による、朝の読み聞かせがありました。 今年度もたくさんの方々のご協力により、月に一度全クラスに読み聞かせを実施することができました。児童は感謝の気持ちを込めて、お手紙をプレゼントしました。 読み聞かせボランティアの皆様、一年間ありがとうございました。 |
令和7年2月22日 村松小学校吹奏楽部演奏会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度も、吹奏楽部の演奏会を開催しました。多くの皆様にお出でいただき、この一年間を振り返りながら、心を込めて演奏を披露しました。吹奏楽部の子どもたちの個性豊かな心温まるパフォーマンスに、たくさんの笑顔と拍手で会場が包まれ、一人一人が大きな達成感を持つことができました。お力添えいただきました保護者の皆様、ご指導ご支援いただきました皆様に心より感謝いたします。 |
令和7年2月21日【2】 授業参観ありがとうございました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の授業参観は、学習のまとめの時期ということもあり、これまでの成果を発表する内容が多く見られました。6年生は、卒業式に向けてコサージュ作りを行いました。懇談会にも、多くの保護者の皆様にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。 |
令和7年2月21日【1】 働く人の話を聞く会 |
![]() ![]() |
6年生が、総合的な学習の時間に、保護者の方々を講師に招いて、働くことについてお話を聞きました。みんな熱心に話を聞き、心に残ったことをメモしていました。思いが心に響く良い学びとなりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 |
令和7年2月20日【3】 あいさつ運動看板の設置 |
![]() ![]() |
青少年育成東海村民会議村松支部のあいさつ運動の看板が設置されました。校内では、わくわく山と108階段付近に4つ立っています。かわいらしい絵の看板を見ると、明るい気持ちになります。真崎コミュニティセンターの皆様、ありがとうございます。 |
令和7年2月20日【2】 クラブ活動見学 |
![]() ![]() |
3年生が、クラブ活動見学を行いました。どのクラブにしようかと、みんな熱心に見学していました。 |
令和7年2月20日【1】 より多くの人が食べられる共通献立の日 |
![]() |
今日の献立は、米飯、豆乳、塩ちゃんこ、香りあえでした。みんなで美味しくいただきました。 |
令和7年2月19日 季節のバルーンアート |
![]() |
早いもので3月まであとわずかとなりました。地域の方より手作りのバルーンアートをいただきました。子どもたちは、この大きなお雛様が大好きで、毎年楽しみにしています。 いつもありがとうございます。 |
令和7年2月18日 交通安全教室 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、環境政策課の皆様にお出でいただき、4年生から6年生対象に交通安全教室を行いました。自転車に乗るときに気を付けることについて、分かりやすくご指導いただきました。 |
令和7年2月17日【2】 図書ボランティア |
![]() ![]() |
今日は図書ボランティア活動がありました。6年生も卒業まであと1ヶ月となり、低学年棟壁面と図書室を卒業飾りに変えていただきました。 材料ステーションも整理していただき、とてもすっきりしました。図書ボランティアの皆様、いつもご協力ありがとうございます。 |
令和7年2月17日【1】 創立記念集会 |
![]() ![]() ![]() |
今朝は、中央委員が中心となって、オンラインで創立記念集会を行いました。学校の歴史をとても分かりやすく説明してくれました。また、学校にちなんだクイズや、学校の好きなところのインタビューもとても良かったです。表現する力や伝える力の高まりを感じました。 |
令和7年2月14日【3】 学校運営協議会 |
![]() |
本年度、第3回学校運営協議会を開催しました。日頃より地域の皆様と連携し、新規の取組も増え、子どもたちが地域で活躍する場をつくることもでき、大きな成果を上げることができました。会議は年3回ではありますが、そこで共有したことを委員の皆様と話し合う機会も多く、実践につなげることができました。温かいお力添えに、心より感謝いたします。 |
令和7年2月14日【2】 ミカンのお世話 |
![]() ![]() |
1年生が、昨日植えたミカンの木のお世話を熱心に行っています。温かい日差しの中、バケツやペットボトルで水やりをしています。 |
令和7年2月14日【1】 すてきなバルーンアート |
![]() |
地域の方より、手作りのバルーンアートをいただきました。かわいいペンギンたちに子どもたちも大喜びです。いつもお心遣いをいただき、ありがとうございます。 |
令和7年2月13日 ミカンの植樹 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この度、まさきフレッシュ会の皆様より、ミカンの苗木を20本ご寄贈いただきました。 今日は風の強い一日でしたが、1年生が、まさきフレッシュ会の皆様と一緒にミカンの苗木を植えました。子どもたちは、声を掛け合いながら水を運んだり、シャベルで土をかけたり、熱心に活動していました。高学年になる頃には、ミカンの実がなることと思います。今からとても楽しみです。早朝より、お力添えいただきました、まさきフレッシュ会の皆様に心より感謝いたします。 |
令和7年2月12日【2】 救命教育 |
![]() ![]() ![]() |
5年生が、体育科の保健で「突然、人が倒れたとき、どうすればよいのだろう」というテーマで学習しました。突然の心停止には、胸骨圧迫やAEDが必要だということを学び、「急いで周りの大人に助けを求めること」や「自分の安全が最も大事であるということ」を考えることができました。 |
令和7年2月12日【1】 お別れメッセージ |
![]() |
今日のロング昼休みは、縦割り班で6年生へのメッセージづくりを行いました。5年生が中心となってまとめる姿がすばらしかったです。 |
令和7年2月10日 創立記念日 |
![]() ![]() |
今日は、全校朝会を行い、10周年の記念に作られた「わたしたちの村松小学校」の絵本を紹介しました。たくさんの人たちの思いが子どもたちに伝わったことと思います。 また、会議室にて「村松小学校の歴史が分かる写真展」を行いました。たくさんの子どもたちが資料を手に取って興味深く見ていました。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 |
令和7年2月7日 かぜ予防集会 |
![]() ![]() |
今日は、保健委員会による「かぜ予防集会」が行われました。子どもたちが考えた寸劇も、大きな声と生き生きとした動きで大好評でした。予防のためのポイントも分かりやすくまとめて伝えており、表現力の高まりを感じました。 |
令和7年2月6日【3】 進学準備!快眠セミナー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、睡眠カウンセラーの方を講師に招いて、6年生を対象に、睡眠の大切さを学び、眠れる体をつくる朝ご飯づくりを行いました。集中して学習に取り組めること、様々な活動でパフォーマンスを上げることができることは、とても大切です。味噌玉と快眠ごはんおにぎりも簡単にできるものですので、家族みんなの朝ご飯を作ってもらえることも期待できますね。 |
令和7年2月6日【2】 図書室キャラクター投票 |
![]() ![]() ![]() |
今年度の委員会活動も集大成です。図書委員会ではより図書室を利用してほしいという願いから、図書室のシンボルキャラクターを募集しました。集まった中から6点を選び、全校児童に投票してもらっています。 どんなキャラクターが選ばれるか、とても楽しみです。 |
令和7年2月6日【1】 梅のつぼみ |
![]() ![]() |
とても寒い日が続いています。校内の梅のつぼみが膨らんで、いつ咲くのか楽しみです。 |
令和7年2月5日 避難訓練 |
![]() ![]() |
今日は、茨城原子力協議会の皆様を講師に招いて、原子力関係事故対応の避難訓練を行いました。屋内退避等の行動だけでなく、専門的な視点からお話を伺い、子どもたちも積極的に質問をしていました。 |
令和7年2月3日 学習の様子 |
![]() ![]() |
立春を迎えました。まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは、このまとめの時期を仲良く楽しく過ごしています。今日は、1年生が図画工作科の学習でつくったすごろくの作品を見せ合いながら、友達の作品とつなげるなどして工夫して遊んでいました。 |
令和7年1月31日【3】 子供のためのトランペットコンサート |
![]() |
3年生の音楽科の学習で、金管楽器に触れる機会を持ちました。教職員の特技を活かした取組です。キラキラしたトランペットを見ると、みんな興味津々で、「やってみたい」という気持ちが高まっていました。自分で吹いて音が出たときには、驚きと喜びでいっぱいになっていました。 |
令和7年1月31日【2】 薬物乱用防止教室 |
![]() ![]() ![]() |
学校薬剤師の方を講師にお招きして、6年生が薬物乱用防止について学習をしました。 クイズ形式で考えたり、薬の飲み合わせ(水・お茶)の実験をしたりと、興味深く学ぶ姿が見られました。講話終了時には、自分の経験を振り返りながら、活発に質疑をしていました。 |
令和7年1月31日【1】 入学説明会 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、4月に入学する子どもたちの保護者の皆様にお集まりいただき、入学の準備等についてご説明させていただきました。5年生代表による学校生活についてのお話も、大変分かりやすく伝えることができました。また、PTA本部役員の皆様による体操服リサイクルバザーも行われました。さらに、本年度は新たな取組として、環境政策課の方にお出でいただき、立哨の仕方についてご指導いただきました。新1年生の入学を心よりお待ちしています。 |
令和7年1月30日 村松小への進入路 |
![]() ![]() |
先週から、本校への進入路が変更になり、本来の県道からの進入路で駐車場に入ることができるようになりました。以前に使用していた村立東海病院側からの道路は学校までつながっていませんのでご注意ください。 |
令和7年1月29日 県立歴史館、県警本部への社会科見学 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3年生が県立歴史館と県警本部に社会科見学に行きました。歴史館では江戸時代の農家の家屋を見学したり、昔の生活の様子についての展示物を見たりしました。県警本部では、通信指令室の様子を見学し、実際に事故の通報のシミュレーションをさせてもらいました。みんな、真剣に話を聞いて、メモをとっていました。 |
令和7年1月28日 学習の様子 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生は、生活科の学習で「むかしあそびをふりかえろう」ワークシートにまとめたり、「ぽかぽか大さくせん〜おうちの人をえがおに」をテーマにみんなで話し合ったりしていました。2年生は、国語の学習で詩を書くための素材集めに、校庭に出ていろいろなものをタブレットで撮影していました。 |
令和7年1月27日【2】 季節のバルーンアート |
![]() |
今日は、地域の方より手作りのバルーンアートをいだたきました。赤鬼と鬼のお面です。間もなく節分ですね。 |
令和7年1月27日【1】 マナーアップ運動 |
![]() ![]() |
今週も中央委員会を中心に、各学年のボランティアによるあいさつ運動が行われています。自ら参加して頑張る姿に感動します。 |
令和7年1月26日 新春区民交流会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
舟石川三区自治会主催の新春区民交流会模擬店のお手伝いボランティアに、4年生から6年生の10名が参加しました。綿菓子、ポップコーン、トルネードポテト、ワッフル、甘酒、おでん、焼き芋等のコーナーで、地域の皆様と一緒に調理や配付を行いました。「とっても助かった!」と、地域の皆様から感謝の声をいただきました。子どもたちの頑張る姿がすばらしかったです。 |
令和7年1月25日 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます |
![]() ![]() ![]() |
本校吹奏楽部の代表の子どもたちが、牛久市中央生涯学習センターにて開催された 第30回東関東アンサンブルコンテストに出場しました。息を合わせて堂々と演奏し、木管三重奏、金管六重奏ともに銀賞を受賞しました。今後の活躍がますます楽しみです。応援に駆けつけてくださいました皆様、ありがとうございました。 |
令和7年1月24日【3】 ソーシャルメディア教室 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、茨城県メディア教育指導員の方を講師にお招きして、3年生から6年生を対象に、ソーシャルメディア教室を行いました。今回は、感染症予防のため、リモートで実施しました。SNSの安全な活用について、子どもたちにとって興味関心の高いゲーム等の話も含め、分かりやすくご指導いただきました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。より多くの保護者の皆様にご参加いただけるよう、今後も継続して実施して参ります。 |
令和7年1月24日【2】 おにぎり給食 |
![]() ![]() ![]() |
今日の献立は、米飯、牛乳、鮭の塩焼き、即席漬け、イモゾー汁、おにぎり用ののり ということで、みんなでおにぎりを作って食べました。自分で握ったおにぎりを、笑顔で頬張る子どもたちがとてもかわいらしかったです。 |
令和7年1月24日【1】 校内書き初め会 |
![]() ![]() |
今日は、4年生と3年生が、書き初めを行いました。講師の方のご指導の下、筆の入れ方、止め、はね、はらいなど、心を込めて書き上げました。4年生は「明るい心」、3年生は「はつ春」と書きました。 |
令和7年1月23日 春はそこまで |
![]() ![]() |
校内の球根の芽も大きくなってきました。子どもたちも、落ち着いて学習や生活をしています。進級・進学に向けて、まとめをしっかりと行っています。 |
令和7年1月22日【2】 食事と健康を考えよう |
![]() ![]() |
今日は、栄養教諭の先生にお出でいただき、6年生を対象に、食に関するご指導をいただきました。子どもたちは、興味深く話を聞き、自分の生活を見直すことができました。 |
令和7年1月22日【1】 ぴょんぴょんらんらんタイム |
![]() ![]() |
今日の中休みは、らんらんタイムでした。暖かい日が続いていることもあり、みんな爽やかな気持ちで走っていました。 |
令和7年1月21日【3】 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今年初の読み聞かせボランティアの皆様による、朝の読み聞かせがありました。 今回は読み聞かせ団体「たんぽぽの会」の方々にもご参加いただき、全クラス実施することができました。絵本をはじめ、紙芝居や語り、大型絵本など様々なお話に、子ども達は真剣に耳を傾けていました。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
令和7年1月21日【2】 防災教室 |
![]() ![]() |
4年生が総合的な学習の時間に、福祉の視点を取り入れた防災教室を行いました。社会福祉協議会のご指導のもと災害への備えや、災害ボランティアについて学習しました。最後にみんなで非常用のコップ作りをしました。 |
令和7年1月21日【1】 書き初め会(5・6年) |
![]() ![]() |
体育館で書き初め会を行いました。5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」と書きました。地域の講師の方の指導を受けながら、一生懸命に取り組んでいました。 |
令和7年1月20日 ぴょんぴょんらんらんタイム |
![]() ![]() ![]() |
今日からぴょんぴょんらんらんタイムがスタートしました。中休みの月曜日と金曜日はぴょんぴょんタイム、水曜日はらんらんタイムです。外や中庭、体育館で、時間いっぱい縄跳びをして、みんな元気いっぱいです。 |
令和7年1月17日 マナーアップ運動 |
![]() |
14日(火)より、中央委員会主催のマナーアップ運動がスタートしました。 今週は、2年生、3年生、4年生、5年生が朝のあいさつ運動を行いました。 いよいよ来週からは、コミュニケーションのモデル動画の作成や標語の募集なども行われます。子どもたちの取組が楽しみです。 |
令和7年1月16日 学力診断のためのテスト |
![]() ![]() |
今日は、4年生、5年生、6年生が学力診断のためのテストを行いました。4年生は初めてでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。 |
令和7年1月15日 球根の芽が出たよ |
![]() ![]() |
寒い日が続いていますが、日差しはとても暖かです。1年生が生活科の学習で育てている球根の芽が出てきました。「かわいいね」「寒くてまだ出たくないのかな」など、声をかけながらお世話をしています。 |
令和7年1月14日 学校への進入路 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
工事も進み、徐々に新たな進入路が見えてきました。 |
令和7年1月10日 書き初め会 |
![]() ![]() |
今日は、1.2年生が書き初め会を行いました。1年生は「お正月」、2年生は「元気な子」と書きました。みんな姿勢良く、心を込めて上手に書くことができました。 |
令和7年1月9日 みんな元気! |
![]() ![]() |
晴天の日はとても爽やかです。休み時間には、縄跳びを楽しむ子どもたちの姿が多く見られます。一人一人目標を達成できるように頑張っているようです。 |
令和7年1月8日【2】 季節のバルーンアート |
![]() ![]() |
新たな年を迎え、地域の方が手作りのバルーンアートを届けてくださいました。今年の干支の蛇の姿がすばらしいです。 |
令和7年1月8日【1】 第3学期始業式 |
![]() |
いよいよ3学期がスタートしました。2年生と6年生の代表が抱負を発表しました。できることをより伸ばし、苦手なことにもチャレンジしようとする思いがすばらしかったです。 寒い中ではありましたが、子どもたちの姿勢に新たな意欲を感じることができました。 良いことがたくさんありますように、みんなで一緒に頑張っていきましょう。 |