令和6年12月24日【2】 不審者対応シミュレーション |
![]() ![]() |
教職員の校内研修として、不審者対応のシミュレーションを行いました。保健主事が中心となり、事前に動画を視聴したり、自分の位置や役割を確認したりして対応に臨みました。振り返りの意見交換では、不審者の動きの速さに応じて、対応の仕方が変わってくることなど、新たな視点を持つことができました。 |
令和6年12月24日【1】 第2学期終業式 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ明日から冬休みです。2学期に活躍した多くの子どもたちが表彰を受けました。終業式では、1年生と3年生の代表が2学期を振り返っての思いを堂々と発表してくれました。また、元気に校歌を歌う子どもたちが印象的でした。教室では、冬休みの生活について、タブレット等を使ってクイズ形式で確認する学級もありました。下校時には、「よいお年を」という声が響いていました。 |
令和6年12月23日 一足早いクリスマス |
![]() |
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ローストチキン、お星様サラダ、クリスマスデザートでした。いよいよ明日はクリスマスイブですね。 |
令和6年12月22日 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本校吹奏楽部の代表の子どもたちが、牛久市中央生涯学習センターにて開催された第59回茨城県アンサンブルコンテストに出場しました。丁寧で美しい音色を奏で、木管三重奏と金管六重奏が金賞、木管四重奏が銀賞を受賞しました。応援に駆けつけてくださいました皆様、ありがとうございました。 |
令和6年12月20日 音楽集会 |
![]() ![]() |
寒い朝でしたが、音楽集会では、3年生が元気に「ふじ山」を合唱したり、4年生が美しい音色で「オーラリー」をリコーダーで演奏したりしました。保護者の皆様にもお出でいただき、子どもたちもとっても嬉しかったようです。ありがとうございました。 |
令和6年12月19日 年末の大掃除 |
![]() ![]() ![]() |
昨日は、大掃除で床のワックスがけを行いました。今日も、熱心に掃除をする子どもたちがたくさんいました。登校する日も、残すところ3日となりました。良い年が迎えられそうですね。 |
令和6年12月18日 東海村小学生英語インタラクティブフォーラム |
![]() ![]() |
本日は、東海村立図書館にて、インタラクティブフォーラムが開催されました。 6年生の代表が参加し、オールイングリッシュでのゲームや会話などを楽しみました。学習した英語を上手に使って、和やかに話す様子がとても印象的でした。 |
令和6年12月17日 より多くの人が食べられる共通献立の日 |
![]() |
今日の献立は、米飯、豆乳、豚肉のねぎ塩炒め、大根サラダでした。みんなで同じものが食べられるって、とっても嬉しいですね。 |
令和6年12月16日 やっぱりパンポンが好き |
![]() ![]() |
冬休みまで、あと一週間になりました。天気も爽やかです。休み時間には、パンポンを楽しむ子どもたちの姿が見られます。高学年になると、カットやスマッシュなどの技もできるようです。 |
令和6年12月13日【3】 毛筆が上達しました |
![]() ![]() |
3年生は、初めての毛筆ということもあり、地域の方を講師にお招きして、年間を通してご指導いただいています。はらいの形や文字の力強さなど、大変上手になりました。 |
令和6年12月13日【2】 おいしくできました!調理実習 |
![]() ![]() ![]() |
6年生が、調理実習を行いました。野菜のベーコン巻き、豆腐と野菜のチャンプルー、ベーコンポテトから作りたいもの選んで、グループで調理しました。調理の様子は、生き生きと活気に溢れていました。 |
令和6年12月13日【1】 防災訓練報告会 |
![]() ![]() ![]() |
朝の時間に、真崎地区防災キッズリーダーの5名が、3年生の教室で「真崎地区自治会第10回防災訓練」の報告会を行いました。3年生は集中して話を聞き、「4年生になったら防災訓練に参加してみたい」という気持ちを高めていました。また、リーダーの5名からは、「もっと人の役に立つ活動をしてみたい」「子供だけでもできることを考えたい」等、力強い意見が聞かれました。 |
令和6年12月12日 体育授業アドバイザー派遣事業 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、筑波大学の先生にお出でいただき、3年生のマット運動の授業を行っていただきました。本校の先生方みんなで授業を参観し、体育科の指導について学びました。また、子どもたちの下校後に、校内研修を行い、ご講義いただきました。新たなご示唆をいただき、先生方の意欲も高まっています。 |
令和6年12月11日【3】 季節のバルーンアート |
![]() ![]() ![]() |
間もなくクリスマスです。子どもたちは、あと何日と数えているようです。 今日は、地域の方より手作りのバルーンアートをいただきました。大きなサンタクロースとリースがとってもすてきです。いつもありがとうございます。 |
令和6年12月11日【2】 縦割り班活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
だんだん寒さが厳しくなってきましたが、ロング昼休みには、校庭で元気に遊ぶグループが多く見られました。王様ドッジボール、だるまさんの一日、鬼ごっこなどをして、楽しく過ごしました。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
令和6年12月11日【1】 なかよし交流会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、1年生の生活科の学習で村松幼稚園の年長児を招待して、ミニ村小まつりを開催しました。1年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。折り紙、ペットボトルボーリング、輪投げ、くじ引き、魚釣り、的当て、どんぐりを使ったおもちゃで遊んだり、作り方を教えたりなど、たくさんのコーナーを考えてくれました。開会式や閉会式も、自分たちの力で行い、大変立派にできました。「楽しかった!」という感想をたくさんもらい、みんな嬉しそうでした。ミニ村小まつり大成功でしたね。 |
令和6年12月10日 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は読み聞かせボランティアの皆様による、朝の読み聞かせがありました。 この季節にぴったりの雪や木の実、クリスマスの本を読んでいただきました。 高学年は少し難しいものでしたが、長い物語でも真剣に耳を傾ける姿が見られました。低学年の教室からは、楽しいお話に笑い声が聞こえてきました。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
令和6年12月9日 わたしたちのくらしと税 |
![]() |
今日は、東海村税務課の皆様を講師にお招きして、6年生を対象に租税教室を行いました。 どのように税金が使われているのかが具体的に分かり、子どもたちにとって身近に感じられるようになったようです。 |
令和6年12月7日 お楽しみウォークラリー大会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
晴天に恵まれ、青少年育成東海村民会議村松支部主催の「お楽しみウォークラリー大会」が開催されました。真崎コミュニティセンターからスタートし、集会所、阿漕ヶ浦公園、真崎古墳群など、地域の史跡を巡りながら、チームで力を合わせてクイズやゲームをクリアしていきました。地域に元気な挨拶が響き、子どもたちの笑顔が輝いていました。 |
令和6年12月6日【3】 授業参観ありがとうございました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、2学期末の授業参観を行いました。各学級では工夫した授業がたくさん見られ、子どもたちも集中して学習に取り組んでいました。PTA主催の体操服リサイクルバザーも盛況でした。また、お家の方と赤い羽根募金をする子どもたちの姿を見て、心が温かくなりました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお出でいただきまして、心より感謝いたします。 |
令和6年12月6日【2】 「AEDの使用を含む心肺蘇生法」講座 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
PTA主催の「AEDの使用を含む心肺蘇生法」講座を開催しました。 人が突然倒れたときの対応について学んだ後に、実際に上半身人形やAEDトレーナーを活用して、対応法を体験しました。 ご参加いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。 |
令和6年12月6日【1】 環境ビオトープ委員会の活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
毎朝、環境ビオトープ委員会の子どもたちが、ビオトープで気温や水温の測定や観察を行っています。朝夕寒い日が続いていますが、日中は暖かであるため、まだ紅葉もきれいです。 今日は、みかんと金柑の苗木を植えました。 |
令和6年12月5日 アントラーズサッカー教室 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、3年生がアントラーズのコーチの皆様にサッカーのご指導をいただきました。終始、笑い声や歓声が聞こえ、みんな元気いっぱいで楽しんでいました。 |
令和6年12月4日 オープンウィンタースクール |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6年生が、東海中学校のオープンウィンタースクールに参加しました。中学校の1年生が、学校生活について説明してくれたり、グループ毎にレクリエーションなどを行ってくれたりして交流を深めました。白方小学校と石神小学校の6年生と一緒に活動し、楽しい時間を過ごしました。 |
令和6年12月3日 みかんde給食 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、まさきフレッシュ会の皆様をお招きして、1.2年生が、みかん集会を行ったり、給食を一緒にいただいたりしました。子どもたちは、まさきフレッシュ会の皆様のみかんのお話を興味深く聞き、たくさんの質問をする様子が見られました。また、まさきフレッシュ会より、全校児童分のみかんをいただきました。温かいお心遣いに感謝いたします。 |
令和6年12月2日 いよいよ冬支度 |
![]() |
12月になり、保健室をはじめ、特別教室等でストーブの使用が始まりました。6年生が力を合わせてストーブを運んでくれました。 |
令和6年11月29日【2】 社会科見学に行ってきました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5年生が、いわき市にある自動車工場に見学に行きました。車を作る工程について説明を聞いたり、実際に体験したりして学びを深めました。スポーツカーのエンジンを見せてもらい、運転席に乗った時には、みんな大はしゃぎでした。また、アクアマリンふくしまに行き、お弁当を食べたり、館内を見学したりしました。 |
令和6年11月29日【1】 アントラーズサッカー教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
爽やかな晴天に恵まれ、本日は4年生がアントラーズのコーチの皆様にサッカーのご指導をいただきました。本気で取り組む子どもたちの姿がキラキラしていました。ますますサッカーが大好きになったようです。 |
令和6年11月28日 冬花壇になりました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
間もなく12月、学校の花壇も冬支度をしました。パンジーやビオラがかわいらしいです。 |
令和6年11月27日 学ぶ楽しさ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日は、東海村教育委員会の先生方にお出でいただき、授業の様子をご覧いただきました。どの学習においても、子どもたちが熱心に話し合う様子が印象的でした。また、先生方が、子どもたちに寄り添い、より深く考えることができるよう言葉かけをしながら意見を引き出していました。 |
令和6年11月26日 アントラーズサッカー教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
爽やかな晴天の下、アントラーズのコーチの皆様をお招きして、本日は2年生がサッカーの学習を行いました。基本的な動きからゲームまで、丁寧にご指導いただき、子どもたちは夢中で取り組んでいました。「楽しかった!」と、笑顔いっぱいで答えていました。 |
令和6年11月25日 図書ボランティア |
![]() ![]() ![]() |
今日は図書ボランティア活動がありました。 ボランティアの皆さんに作っていただいたのは、クリスマスツリーと雪の飾りです。 図書室が一気に華やかになり、児童も喜んでいます。 |
令和6年11月22日 形をつくる |
![]() ![]() ![]() |
5.6年生が図画工作科の学習で立体作品をつくっていました。 5年生は、「美しく立つはり金」という題材で、ラジオペンチを使ってはり金で形をつくっていました。上手に曲げて柔らかい雰囲気を出したり、揺れる部品を取り付けたり、自分のイメージを言葉にしながら夢中で取り組んでいました。 また、6年生は、「未来のわたし」という題材で、芯材を使って体の動きを表現していました。どのようにしたら生き生きとした形になるのか、考えながら工夫していました。 |
令和6年11月21日【2】 がん教育講演会 |
![]() ![]() ![]() |
学校医の先生を講師にお招きして、6年生を対象にがん教育講演会を開催しました。 また、併せて第2回学校保健委員会として、PTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様にお出でいただきまして、ありがとうございました。 子どもたちは、専門的なお話に興味関心を持ち、多くの質問をして理解を深めていました。 |
令和6年11月21日【1】 点字に挑戦 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、社会福祉協議会の方をはじめ、4名の講師の皆様にお出でいただき、4年生が総合的な学習の時間に点字を体験しました。集中して点字を打つ様子がすばらしかったです。「点字を触ると気持ちいい」「点字を打つ定規は、どこで買えますか」などの感想が聞かれました。これから様々な場所の点字を読むことができそうですね。 |
令和6年11月20日【3】 すてきなバルーンアート |
![]() ![]() |
今日は、地域の方の手作りのバルーンアートをいただきました。花や蝶など、気持ちがわくわくして元気になるモチーフがいっぱいです。いつもありがとうございます。 |
令和6年11月20日【2】 縦割り班活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昼から雨天になり、縦割り班活動は室内で行いました。いす取りゲームやハンカチ落とし、絵しりとりなど、様々な遊びをみんなで楽しみました。6年生のリーダーシップにより、みんなが楽しめるように考えを出し合い、自主的に計画が立てられるようになってきました。屋外・屋内を問わず、柔軟に対応できることがすばらしいです。 |
令和6年11月20日【1】 プログラミング教室 |
![]() ![]() ![]() |
昨日に引き続き、今日は4年生がプログラミングを体験しました。互いに教え合う姿も見られ、楽しく学習に取り組んでいました。 |
令和6年11月19日 プログラミング教室 |
![]() ![]() |
冬の寒さを感じる一日となりました。今日は茨城大学の先生を講師にお招きして、6年生を対象にプログラミングの学習を行いました。一つ一つ丁寧にご指導いただき、誰もが楽しく取り組むことができました。子どもたちの集中力がすばらしかったです。 |
令和6年11月16日 楽しかった村小まつり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
穏やかな晴天に恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた村小まつりが行われました。 本年度は、「みんなで楽しく みんなで学ぼう みんなの自然」のテーマの下、当日までにも子どもたちの自主的な取組が展開され、様々なアイデアがすばらしかったです。 オープニングセレモニーでは、6年生のソーランの踊りや地球星歌の全校合唱が披露され、開会宣言が行われました。地域の皆様と交流し、共に楽しむ様々な遊びのコーナーでは、元気な5年生のサポートもあり、みんな笑顔でいっぱいでした。また、6年生の企画やチャレンジコーナー、おやじの会の皆様のコーナーも大盛況でした。さらに本年度は、地域の方やPTA役員の方からも新たな取組の提案もあり、みんなの思いが溢れる村小まつりになりました。皆様のお力添えに心より感謝いたします。 |
令和6年11月15日【2】 6年生の企画 |
![]() ![]() |
明日は、いよいよ村小まつりです。6年生の学年企画は、「変な教室(お化け屋敷)」と「指名手配犯をつかまえろ!」です。お化け屋敷の一部をお見せします。あとはお楽しみです。 |
令和6年11月15日【1】 すてきなバルーンアート |
![]() |
明日の村小まつりに向けて、地域の方が手作りのバルーンアートを届けてくださいました。子どもたちの気持ちもますます高まっています。 |
令和6年11月14日 各委員会の活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
放送委員会は、村小まつりに向けて、給食の時間に野鳥のさえずりを聴かせてくれました。 村松小らしい、とってもすてきなアイデアです。その他、給食委員会、保健委員会、体育委員会、環境ビオトープ委員会が、自然に関するクイズコーナーをつくってくれました。さらに、2年生が視聴覚室の前の壁にスイミーを展示してくれました。現在、村松小のみんなが自然について考えています。 |
令和6年11月12日【2】 ブレイクダンス&ヒップホップダンスに挑戦 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東海村文化・スポーツ振興協会の皆様のご協力により、3年生がお楽しみ体験授業を行いました。ブレイクダンス&ヒップホップダンスの講師の方にご指導いただき、バックスピンなどの技ができるようになり、みんな喜んでいました。講師の方のパフォーマンスのすばらしさに圧倒され、大いに盛り上がりました。 |
令和6年11月12日【1】 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() ![]() |
今朝はボランティアの皆様による、朝の読み聞かせがありました。 各クラスそれぞれ、真剣な表情でじっとお話に聞き入っていました。 ボランティアの皆様、これからも楽しみにしています。 |
令和6年11月11日 掲示委員会、環境ビオトープ委員会の活動 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
掲示委員会が村小まつりのポスターを作成し、昇降口に掲示してくれました。また、環境ビオトープ委員会は、2階の通路にこれまでの活動やビオトープの紹介の掲示物を取り付けてくれました。さらに、1年生が自主的にくじらぐもの掲示物を作成し、雰囲気を盛り上げてくれています。 |
令和6年11月9日 東海村文化祭リコーダー・吹奏楽コンサート |
![]() |
本年度も、本校吹奏楽部が、東海村文化センターのステージで演奏させていただきました。アンパンマンのマーチ、サザエさんア・ラ・カルト、365日の紙飛行機を寸劇やダンスを交えて披露し、会場を湧かせました。演奏もどんどん上達しています。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。 |
令和6年11月8日【2】 自然に関する図書コーナー |
![]() ![]() |
中央委員会が中心となって、各委員会の代表者と話し合い、本年度の村小まつりのテーマは、「みんなで楽しく みんなで学ぼう みんなの自然」と決まりました。現在、村小まつりに向けて、カウントダウンをしながら、各委員会が企画した取組が進められています。図書委員会では、自然に関する図書コーナーを設置し、みんなに紹介してくれました。 |
令和6年11月8日【1】 チームゲタポンの「真空」って何だ教室 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ジェイパークセンターより講師をお招きして、5年生を対象に理科学習会を行いました。真空について、風船、防犯ブザー、お湯、炭酸水、マシュマロなど、身近なものを使った実験を見せていただきました。「今度はどうなるのかな」と予想し、わくわくしながら考えたり、学んだりすることができました。最後に行った真空砲の迫力には、みんな驚いていました。理科に興味関心をもった子どもたちも多かったのではないかと思います。 |
令和6年11月7日 消防署見学 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3年生が社会科の学習で東海消防署に見学に行きました。消防の仕事について詳しくお話を聞き、実際に救急車や消防自動車の中を見せていただいたり、どのような作りになっているのか説明を聞いたりしました。みんな興味津々でした。さらに、一人一人放水の体験をさせていただいて大興奮でした。 |
令和6年11月6日 公園探検 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生が、生活科の学習で阿漕ヶ浦公園に行きました。みんなで自然観察をしたり、遊具で遊んだりしました。たくさんの秋を見つけることができ、公共のマナーを守って遊具を使うことができました。 |
令和6年11月6日 楽しかった宿泊学習2 |
![]() ![]() ![]() |
第2日目は、スクラッチアートを行い、すてきな作品ができあがり、みんな嬉しそうでした。また、楽しみにしていた野外炊飯に挑戦しました。みんなで作ったカレーの味は、格別だったようです。 |
令和6年11月5日 楽しかった宿泊学習1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5年生が、西山研修所で宿泊学習を行いました。第1日目は、焼き杉体験やウォークラリーを行い、夕方からキャンプファイヤーを楽しみました。スタンツは、クイズやじゃんけん列車、怖いお話など、みんなで楽しく過ごせるように出し物を披露していました。今日は、たくさん歩いて、たくさん踊って、ぐっすり眠れたようです。 |
令和6年11月1日 東海村文化祭 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
村文化祭にたくさんの子どもたちの作品が展示されました。みんな一生懸命頑張りました。 |
令和6年10月31日【2】 ハロウィンパーティー |
![]() ![]() ![]() |
1年生が、ハロウィンパーティーを開きました。自分たちで手作りした飾り付けや衣装での仮装パーティーです。ゲームやおばけやしき、おりがみで作ったお菓子のプレゼント交換をして楽しみました。 |
令和6年10月31日【1】 図書ハロウィンイベント |
![]() ![]() |
今週から村松小は読書週間です。本を借りると図書委員からの謎解きしおりがもらえます。 昨日と今日はハロウィンのイベントで謎解きに答えられると、ハロウィンくじを引くことができます。図書室は本を借りる児童で大賑わいです。 図書ボランティアの皆様にはかわいい景品を作っていただき、子どもたちも喜んでいました。ご協力ありがとうございます。 |
令和6年10月30日 研究授業を頑張りました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ教育実習も残りわずかとなりました。今日は、体育科のハードルの学習で、研究授業を行いました。明るく楽しい雰囲気で授業を展開し、子どもたちに寄り添いながら考えを引き出していました。 |
令和6年10月29日 体育大好き! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、体育大好き推進事業2年次の公開授業として、2年生がゲームの学習を行いました。これまで学習して身に付けてきたことを存分に発揮して、生き生きと活動する姿が印象的でした。担任と体育大好き推進員の息もぴったりで、より良い授業を展開することができました。 県保健体育課のご担当の先生、教育長様をはじめ東海村教育委員の皆様、並びに教育委員会の皆様、村内の多くの先生方に参観していただくことができました。お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。 |
令和6年10月28日 村小まつり実行委員会 |
![]() ![]() ![]() |
今日は、遊びの講師の皆様が来校され、本年度の村小まつりの説明をさせていただき、担当職員と打合せを行いました。集うみんなが共に活動し、共に楽しむことができるよう、力を合わせて頑張ります。 |
令和6年10月25日 避難訓練 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今回は、初めての試みとして津波を想定した訓練を行いました。わくわく山に集合し、高台へ移動しながら、ブロック塀や自動販売機など、倒れてきそうなものを確認したり、実際に多くの人が歩道を歩いて避難する時に気を付けることなどを考えたり、フィールドワークを行い、多くのことを学ぶことができました。 |
令和6年10月24日【2】 給食試食会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今回は、1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。献立は、ココアパン、牛乳、鶏肉のクリーム煮、ツナサラダでした。調理員の話より、鶏肉のクリーム煮は、米粉と豆乳で作っているため、乳アレルギーの子どもたちも食べることができるとのことでした。配食等、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 |
令和6年10月24日【1】 楽しかった遠足 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
天候に恵まれ、3.4年生が笠間方面に遠足に行きました。笠間工芸の丘では、手びねりに挑戦したり、みんなでお弁当を食べたり、陶芸美術館を見学したりして、とっても楽しかったようです。焼物が出来上がってくるのが、とっても楽しみですね。 |
令和6年10月23日【2】 図書委員会の活動 |
![]() ![]() |
10月28日(月)から校内の読書週間がスタートします。昼休みに図書委員のおはなし会を予定しており、それに向けて読み聞かせの練習をしています。 |
令和6年10月23日【1】 あきとなかよし |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生が、生活科の学習で、第2グランドやビオトープで秋の虫を探しました。 |
令和6年10月22日【2】 大きなサツマイモが掘れたよ! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1.2年生が生活科の学習でサツマイモの収穫を行いました。今年のお芋はとっても大きくて、子どもたちも驚いていました。 |
令和6年10月22日【1】 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() ![]() |
今日は秋晴れのいいお天気です。朝の読み聞かせで楽しい1日のスタートです。高学年はニュートン、西行法師のお話しに興味津々の様子でした。低学年は遠足やハロウィンの季節のお話しを喜んで聞いていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
令和6年10月21日 体育大好き |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、2年生が体育科「ボール蹴り」の学習を行いました。自分たちで作戦を立てて実行し、再度確認して取り組む様子はすばらしかったです。一人一人がアスリートのように走る走る。見ていてとても清々しい気持ちになりました。 |
令和6年10月18日 学習の様子 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
先週から教育実習生が各学級の授業を参観しています。4年生は理科の星や月、2年生は国語科の説明文、3年生は音楽科でリズムづくりの学習を行っていました。1年生は学級会で忘れ物をしないようにするための工夫について考えていました。 |
令和6年10月17日【2】 給食試食会 |
![]() ![]() ![]() |
今回は、4年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、きんぴら、実だくさん汁でした。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 |
令和6年10月17日【1】 楽しかった遠足 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
爽やかな晴天に恵まれ、1.2年生が日立シビックセンター科学館に遠足に行きました。体験コーナーやサイエンスショー、プラネタリウムなど、楽しみながら多くのことを学ぶことができました。たくさんの驚きや発見があったようです。本日は、ちょうど満月ということもあり、お家の方と一緒に夜空を眺めるのも良いですね。 |
令和6年10月16日【2】 季節のバルーンアート |
![]() ![]() |
地域の方より、手作りのバルーンアートをたくさんいただきました。一気にハロウィンの雰囲気になり、眺める子どもたちも嬉しそうです。 |
令和6年10月16日【1】 世代間交流会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
真崎地区社会福祉協議会主催の世代間交流会に4年生が参加しました。手話を交えての合唱を発表したり、地域の皆様と一緒にリハビリ体操をしたりしました。また、村松小学校や村松軌道についてのお話を聞いたり、昔の道具を実際に触ったり、子どもたちの興味関心も高まっていました。地域の皆様と心温まる豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 |
令和6年10月15日【2】 第2回学校運営協議会 |
![]() ![]() |
本日は、これまでの活動を振り返り、村小まつりや学校評価結果をもとに協議を行いました。協議の時間は限られていますが、日頃から委員の皆様と意見交換させていただいていることからも、多くのご示唆をいただき、新たな取組を行うことができております。貴重なご意見をありがとうございました。 |
令和6年10月15日【1】 校内陸上記録会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日差しがまぶしいくらいの晴天の下、6年生の陸上記録会が行われました。子どもたちにとってよりよい機会となるよう、一種目ずつていねいに進めました。子どもたちもマナーを守り、スタート時は静かに集中して取り組み、すばらしい態度でした。他の学年の子どもたちもたくさん応援に来てくれ、6年生も嬉しそうでした。保護者の皆様には、砂場のコンディションを整えていただいたり、声援を送っていただいたり、本当にありがとうございました。 |
令和6年10月11日 通知表配付 |
![]() ![]() |
今日は、担任から一人一人に通知表が渡されました。1年生も、先生のお話をよく聞いて受け取っていました。ぜひご家庭でも、達成できたことを称賛していただき、今後頑張ることの見通しを立てていただければ幸いです。 |
令和6年10月10日 就学時健康診断が行われました |
![]() |
本日は、東海村教育委員会学校教育課の皆さんが来校され、本校の教職員とともに、就学時健康診断を行いました。 |
令和6年10月9日 町探検に行ってきました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。幼稚園、歯科医院、スポーツ店、写真館、お店などを見学したり、質問したりして、たくさんのことを学びました。引率してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。 |
令和6年10月8日 図書室大好き |
![]() ![]() |
雨天ということもあり肌寒く感じる一日でしたが、休み時間の図書室は熱気に包まれていました。みんな読書が大好きです。 |
令和6年10月7日 教育実習がんばってください |
![]() ![]() |
今日から教育実習生の実習が始まりました。村松小学校の卒業生ということもあり、とても親しみやすく、子どもたちとの会話もはずんでいます。 |
令和6年10月5日【2】 つり大会 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
青少年育成東海村民会議村松支部主催のつり大会が開催されました。みんな楽しみにしていたこともあり、はりきって活動していました。小雨が降る中スタートしましたが、途中で雨も上がり、魚釣りにはもってこいの天候になりました。大物賞や大漁賞などを目指して頑張る子どもたちもおり、釣りの楽しみを満喫していました。 |
令和6年10月5日【1】 ビオトープがきれいになりました |
![]() ![]() |
小雨が降る中、早朝より、まさきフレッシュ会とおやじの会の皆様がビオトープの除草作業を行ってくださいました。お陰様で、環境が整備され、安全に自然観察等を行うことができます。いつも子どもたちを第一に考え、お力添えくださいますことに、心より感謝いたします。 |
令和6年10月4日 食べて元気!ご飯とみそ汁 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、5年生が楽しみにしていた家庭科の調理実習でした。栄養教諭の先生にご指導いただきながら、ご飯とみそ汁を作りました。とっても美味しくできたようです。 |
令和6年10月3日 虫と仲良し |
![]() ![]() ![]() |
涼しくなってから草むらにバッタやコオロギなどが見られるようになりました。今や1年生にとってのマイブームは虫探しのようです。 |
令和6年10月2日 陸上記録会壮行会 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6年生が出場する陸上記録会に向けて、4年生が中心となって壮行会を行いました。入場をエスコートしたり、4年生の団長のリーダーシップにより1年生から5年生全員で力強く応援したりしました。6年生は、種目毎に意気込みを語りました。5年生から応援旗が手渡され、いよいよ当日を迎えるという気持ちが高まったようでした。 |
令和6年10月1日 あいさつ運動ボランティア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
中央委員会の子どもたちが、朝のあいさつを活性化するために話し合い、あいさつ運動を一緒に行ってくれるボランティアを募りました。今週から本格的に取り組みを始め、多くの子どもたちが集まってくれています。タブレットを活用して、オリジナルのスタンプカードを作成し配付するなど、アイデアを出し合う姿に頼もしさを感じます。 |
令和6年9月30日 体育大好き推進事業に係る校内研修 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日は、講師に体育科専門の指導主事の方をお招きして校内研修を行いました。4年生が研究授業を行い、子どもたちの意欲的な活動がすばらしかったです。 また、それをもとに体育科授業の進め方についてご指導いただきました。新たな課題に気付くことができ、今後どのように学習を組み立てていったらよいかなど、多くのご示唆をいただきました。 |
令和6年9月27日 陸上記録会に向けて |
![]() ![]() |
6年生が陸上記録会で着用するユニフォームにゼッケンを取り付けました。一針一針思いを込めて縫う様子に意欲の高まりを感じました。 |
令和6年9月26日【2】 性教育講演会 |
![]() ![]() |
今日は、5年生を対象に性教育講演会を行いました。講師の方を招いて、穏やかな雰囲気の中で分かりやすくご指導いただきました。子どもたちは、初めて知ることもあり、驚いたり、ドキドキしたりする場面も見られましたが、大切なことをしっかりと学ぶことができました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 |
令和6年9月26日【1】 手話体験 |
![]() ![]() |
4年生が総合的な学習の時間に手話体験を行いました。手話の講師の皆様にお出でいただき、貴重なお話を伺いながら、身近な手話を教えていただきました。また、ビリーブの歌に合わせた手話の練習も行いました。皆、集中してお話を聞き、熱心に取り組んでいました。 |
令和6年9月25日 村松小学校の環境政策課になろう |
![]() ![]() ![]() |
今日は、小雨が降る中ではありましたが、5年生が総合的な学習の時間にフィールドワークを行いました。東海村教育委員会生涯学習課と環境政策課の方々にお出でいただき、自然観察等のご指導をいただきました。事前にビオトープ周辺の植物の写真を撮影してくださり、分かりやすいワークシートをご用意いただけたことも、子どもたちの興味関心を高めていました。本当にありがとうございました。 |
令和6年9月24日 陸上記録会に向けて |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やっと気温も下がり、陸上の練習も本格的に取り組めるようになってきました。10月8日の小学校陸上大会に6年生が参加します。5年生と一緒に練習に励んでいます。 |
令和6年9月20日 体幹チャレンジ |
![]() ![]() |
9月18日(水)から体幹チャレンジ(体ムキムキ体操)がスタートしました。 体育委員が中心となって、各学級で朝の時間に行われています。月曜日はグーチョキパー運動、火曜日はスクワット、水曜日はグーパースクワット、木曜日はランジ、金曜日は片足立ちです。毎日楽しく続けることが大切ですね。 |
令和6年9月19日【3】 アレルギー対応に関する研修 |
![]() ![]() |
今日は、学校薬剤師の方を講師に招いて、エピペンの使用についてについて校内研修を行いました。指示に従って適切に実践することができるよう、先生方の表情も真剣そのものでした。 |
令和6年9月19日【2】 平和大使報告会 |
![]() ![]() |
朝の時間にオンラインで平和大使の報告会が行われました。平和の大切さについて力強い言葉で伝えていました。広島県での体験を経ての成長に感動しました。 |
令和6年9月19日【1】 季節のバルーンアート |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地域の方が作成した素敵なバルーンアートをいただきました。 大きな花束と鮮やかな色のブドウで、校内が一気に秋らしくなりました。 |
令和6年9月18日 長寿ふれあい敬老会 |
![]() ![]() ![]() |
2年生が、真崎地区社会福祉協議会主催の長寿ふれあい敬老会に参加し、地域の皆様と交流しました。歌や踊りの発表がとっても上手にでき、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。また、手紙を読んでプレゼントしたり、折り紙を一緒に折ったり、肩たたきをしたり、会が終わる頃には、とっても仲良しになっていました。 |
令和6年9月17日【2】 よくかんで食べよう |
![]() ![]() |
今日は、4年生が栄養教諭の先生と一緒に、「よくかんで食べよう」の学習を行いました。「ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ」のキーワードで大事なことを覚えました。 また、給食の時間には、「減塩について」のお話を聞きました。 今日の献立は、米飯、牛乳、ハンバーグ、昆布あえ、月見汁でした。今夜は、十五夜の満月が見られるのが楽しみですね。 |
令和6年9月17日【1】 行灯が届きました |
![]() ![]() |
真崎古墳群に展示された行灯が学校に届きました。子どもたちも展示された行灯を嬉しそうに眺めています。 |
令和6年9月13日 スーパーマーケット見学 |
![]() ![]() |
3年生が社会科の学習でスーパーマーケットを見学に行きました。1校時にお店の方がいらして、食やリサイクルの話をしてくださったので、興味をもって学習することができました。 |
令和6年9月12日 初めてのジャム |
![]() ![]() |
1年生は、給食のジャムが初めてでしたが、先生のお話をよく聞いて、上手にパンに乗せて食べていました。今日の献立は、コッペパン、牛乳、プレーンオムレツ、青のりポテト、マカロニスープ、ブルーベリージャムでした。 |
令和6年9月11日 食べ物のはたらき |
![]() ![]() |
今日は、3年生が栄養教諭の先生と一緒に「食べ物のはたらき」について学習しました。給食には、たくさんの食材がバランス良く入っていることを知り、生活の中で役立てていきたい気持ちが高まりました。また、給食の時間には、減塩についてのお話を聞きました。ソースやドレッシングをかけすぎてしまったり、カップ麺のスープを飲み干してしまったりしたことなどを振り返ることができました。 |
令和6年9月10日 シルバーリハビリ体操体験 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4年生が総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方と講師の皆様を招いて、シルバーリハビリ体操を体験しました。皆、お話をよく聞いて取り組んでいました。年齢を問わず、生活に取り入れると良い体操であると感じました。 |
令和6年9月9日 図書ボランティア |
![]() ![]() |
今日は図書ボランティアの活動で秋の壁面作り、読書週間のイベントの景品作りをお手伝いいただきました。図書室はハロウィンの楽しい雰囲気になっています。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 |
令和6年9月7日【2】 行灯がきれいでした |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
台風の影響で中止となった「真崎古墳行灯まつり」ですが、9月7日(土)から13日(金)まで、真崎古墳群に行灯が展示されることになりました。本日の夕方には、行灯に明かりがともされ、たくさんの人が足を運んでいました。朝から準備に取り組まれていらっしぃました地域の皆様ありがとうございます。 |
令和6年9月7日【1】 奉仕作業ありがとうございました |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、早朝より多くの子どもたちと保護者の皆様にお出でいただき、奉仕作業を行いました。おかげさまで気持ち良く陸上記録会に向けての練習ができます。保健安全委員の皆様、準備から片付けまでお力添えいただきまして、ありがとうございました。 また併せて、体操服バザーが行われ、大盛況でした。PTA本部役員の皆様のアイデア溢れる活動に、多くの元気をいただいております。 |
令和6年9月6日 楽しかったね、水遊び |
![]() ![]() |
1年生が生活科の学習で水遊びをしました。自分で作った水鉄砲で的当てをしたり、どこまで水をとばせるか競争したりして楽しみました。 |
令和6年9月5日 読書の秋、スポーツの秋 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
青空が広がる心地良い一日となり、図書室で読書を楽しんだり、体育の学習で伸び伸びと体を動かしたりする様子が見られました。ビオトープではクリが実り始めています。 |
令和6年9月4日 楽しかったね!ロング昼休み |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は、秋らしい爽やかな晴天の下、みんなで外遊びを楽しみました。 |
令和6年9月3日【2】 みんな頑張っています |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日は、水戸教育事務所と東海村教育委員会の先生方に学習の様子をご覧いただきました。皆、話をよく聞き、集中して考えたり、楽しみながら学習に取り組んだりする様子が見られました。 |
令和6年9月3日【1】 朝の読み聞かせ |
![]() ![]() |
今学期最初の「朝の読み聞かせ」が行われました。2学期は読書週間もあるので、たくさんの本を読んでほしいです。先生も子ども達と一緒にお話に耳を傾けていました。 |
令和6年9月2日【2】 すてきなバルーンアート |
![]() |
9月のバルーンアートは、かわいいコアラの親子です。いつもありがとうございます。 |
令和6年9月2日【1】 第2学期始業式 |
![]() ![]() ![]() |
今朝は、久しぶりの登校でしたが、皆、元気な挨拶を交わし、とても嬉しく思いました。始業式の態度もすばらしく、心の成長を感じました。2年生と4年生の代表が、2学期の抱負を堂々と立派に発表しました。 また、低学年棟の改修工事が終わり、きれいな教室になりました。 |